お役立ちコラム

一覧に戻る

2025.05.11 Sun

ホームページ制作前に準備すべき10のチェックリスト|初めての依頼でも迷わないために

「ホームページを作ろうと思うけど、何を準備したらいいのか分からない…」
「写真も文章もお願いしていいの?」

そんな声をよく耳にします。
もちろん制作会社に丸投げでもしっかりとしたホームページを作ることは可能ですが、やはり依頼主側がしっかりと情報を整理して、ホームページを作る目的やターゲットを明確に持つ方がより成果に繋がるホームページとなります。

この記事では初めてホームページを作る方・リニューアルを検討している方に向けて、制作前に準備しておくべきポイントを、マーケティング・ブランディングの観点からご紹介します。

1. 【目的の明確化】ホームページで“何を達成したいのか”を言語化する

ホームページを作る際には誰に何を伝えたいのかをしっかり意識しておく方がいいです。

弊社で担当されたお客様からは以下のようなご要望をいただくことが多いです。

  • ホームページから新規の問い合わせを増やしたい
  • 求職者へ向けて採用情報を発信したい
  • 会社のブランディングをして信頼感を高めたい
  • 自社の社員に向けて会社の魅力を発信したい

どのような目的を持たれているかによって、コンテンツの構成こちらが提案する内容も大きく変わってきます。

2. 【ターゲットの明確化】“誰に向けて”発信するかを整理する

ターゲットの年代や性別によってデザインや言葉の選び方は大きく変わってきます。
例えばですが、20代の女性に向けた美容室と50代以上の方に向けた介護施設ではテイストは大きく異なります。
この部分を明確にすることで色使いやフォントの選択を適切に行うことができます。

3. 【ブランディング要素の洗い出し】企業らしさ・選ばれる理由を明文化

会社名の由来や、創業時の想い、自社の強みや選ばれる理由など、自社のことを文章として整理していただけると打ち合わせもスムーズに進みます。

世の中には似た会社はあっても同じ会社は一つもありません。どの会社もそれぞれの強みを持っているので、どういった部分が強みになるのかをしっかりと整理すると、自社の強みをしっかりと引き出せるホームページを作ることができます。

4. 【会社概要】基本的な情報を言語化して整理しよう

会社の紹介文を200文字程度で作っておくことをおすすめします。

弊社のホームページにもトップページの「ARCHIVECTについて」という部分で会社の紹介文を掲載しております。
弊社の場合は「山口県下関市で唯一のブライダル音響専門の音響会社」ということと「多彩な技術を活かして、クリエイティブ業務全般をワンストップで行うことができる」ということが自社の強みですので、それを意識した紹介文を作成しました。

5. 【サービス内容の整理】誰が何をどう提供しているか

自社のサービス内容を整理して、文章にしておくことをおすすめします。

同じ商品やサービスでも会社によっては価格帯もターゲットも全然違います。

例えばアーチヴェクトのホームページ制作業で例えるのであれば

  • 【商品名】ホームページの制作
  • 【ターゲット】中小企業や小規模事業者
  • 【価格帯】30万円~80万円程度
  • 【商品の詳細】大企業よりも中小企業や小規模な事業者のホームページ制作を得意としています。事業の魅力を分かりやすく伝えるシンプルで見やすいホームページ制作を得意としています。

このようになります。

6. 【写真素材】企業のイメージを的確に伝えます

使いたい写真素材をご準備しておいていただけると大変助かります。

フリー素材でもいいのですが、できれば自社で撮影したオリジナルの素材をおすすめしています。

最近はスマートフォンのカメラの品質も上がっているので、スマホでの撮影でも十分使用できます。
もちろんご要望があればプロのカメラマンによる撮影も可能です。

7. 【文章案】自社の魅力を伝えるためのキャッチコピーです

文章に関してはこちらでライティングすることも可能ですが、なんとなくでもたたき台があると精度があがります。

100%丸投げでも作れないことはないのですが、やはりお客様ご自身の言葉でいただいた方が内容に深みと説得力が出てきます。

8. 【参考にしたい他社サイト】イメージを伝える手段として有効

「こういうデザインが好き」「この導線は参考になる」など、制作会社とのすり合わせをスムーズにする材料になります。

完全にパクるのはダメですが、雰囲気や世界観を伝える時にあるととても分かりやすいです。

ご自身で探すのが難しければ、お打ち合わせの際に一緒に探すこともできます。お気軽にご相談ください。

9. 【ドメイン・サーバーについて】すでにある場合は情報の確認を

基本的にはドメインやサーバーは何かあった際の対応を迅速に行うために弊社にて管理をさせていただくのですが、すでに取得をしているものを使っての制作をご希望される方もいらっしゃいます。

その場合はドメインとサーバーのコントロールパネルのログイン情報をご準備しておいていただけると幸いです。

今から取得する場合はドメイン名の候補を考えておいていただければスムーズにいきます。

ご希望のドメインを教えていただければ弊社で取得可能かどうかお調べさせていただきます。

10. 【更新について】作って終わりにしないために

お知らせやブログの運用の運用をするのか、自社で更新したいのか、お願いしたいのか、などのざっくりとしたイメージを持っておくことをおすすめします。

あまり深く考えなくてもいいのですが、せっかくお金をかけて作るので、作って終わりではなく長期的に運用を続けていき、企業運営にとってプラスになるホームページにしていくために運用を続けていくことをおすすめします。

【まとめ】準備ができていれば、制作会社とのやり取りもスムーズに

本当に良いホームページを作るためには私たち制作会社の努力だけではなく、お客様にもご協力していただく必要があります。

沢山お金をかければ放っておいても立派なホームページができると思っている方もしますが、企業の想いがこもったホームページにするためにはそこで働く皆様のお力が必要となります。

「制作会社と一緒に作る」くらいの気構えでいると必ず長期的に見て成果を上げるホームページが出来上がります。<

もっと見る

お問い合わせはこちらから

ご相談やご質問など随時受け付けております。
まずはお電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP >