お役立ちコラム

一覧に戻る

2025.06.19 Thu

SNSだけでは限界?中小企業の集客を支えるホームページの役割

#集客・SEO・ブログ運用

「Instagramで発信してるから、ホームページはなくてもいい」
「SNSの方が拡散されるから効率的」
そう考える中小企業や個人事業主の方は少なくありません。

確かにSNSは集客ツールとして非常に優れていますが、“それだけ”では不十分なケースがほとんどです。
この記事では、マーケティングとブランディングの観点から、ホームページが中小企業の集客に果たす本質的な役割について解説します。

SNSで知り、ホームページで信頼を得る

SNSはあくまで“きっかけ”を作る場。
一方で、信頼感や安心感、情報の整理性を担うのがホームページです。

情報過多な現代社会では偽の情報やあまり役に立たない情報も無数にあふれています。
例えばこんな流れが想定されます。

  • Instagramで商品を見かける
  • 店名や会社名を検索
  • ホームページがない(もしくは古い)
  • この会社は本当に大丈夫なのか?ちゃんと営業しているのか?

というふうに信頼性を損なう可能性もあります。
逆にしっかりとブランディングされたホームページがあり、そこに立派な経歴が載っていればSNSで発信した情報の説得力も増します。

ホームページは「信頼構築」と「差別化」の武器

SNSの情報はどうしても流れていきます。特にXなんかは拡散力はありますが、過去の投稿はどんどん埋もれていきます。

一方のホームページを上手に使えば企業の顔になります。
安心感を与えブランドの独自性を明確に伝えることができます。

どんなコンテンツを入れるべきか?

ホームページを通してブランディングや広報をしていくのであれば、必要なコンテンツは代表挨拶や会社概要、企業理念などとなります。
自分たちが何者でどんなことを考え何を成し遂げるために事業をしているのか、ということをしっかりとホームページに掲載すれば信頼感はあがります。
もちろんSNSにも掲載することはできますが、SNSのプロフィールに掲載されている内容とコーポレートサイトの企業概要の欄に掲載されている情報ってどちらの方が信頼できますか?

集客や売上の獲得を考えるのであれば、サービス内容の紹介やお客様の声、実績、ブログなどとなります。
特にお客様の声や実績については掲載できるものは必ず掲載した方がいいです。

採用を重点に置くのであれば、仕事内容や福利厚生などの情報はもちろんですが、スタッフインタビューや、実際の業務の様子や社内の雰囲気が分かるようなコンテンツを入れることをおすすめします。

ホームページは“24時間働く営業マン”

SNSはあくまでリアルタイムです。今起きてることや今の状況を発信するならSNSがいいでしょう。
例えば飲食店が臨時休業するのであれば、ホームページにお知らせを掲載するよりもInstagramのストーリーやXに流した方が情報は伝わりやすいですよね。

ホームページは過去から現代までの情報を蓄積していけるメディア資産になります。
実際に1年以上前に書かれた情報が検索にヒットして閲覧することも多々ありますが、Instagramで1年前の投稿がヒットして見ることってあんまりない気がしています。

ブランディングの視点で見る「統一感」

SNSからホームページまで世界観を揃える方がブランディングは強固になります。
例えばバラエティ色の強い投稿をSNSで発信しているのであれば、ホームページのデザインもポップな方がいいかもしれません。
SNSでは真面目な内容を投稿しているのであれば、ホームページも誠実さをイメージできるようなデザインがいいでしょう。
もちろん、狙って外す場合もあるでしょうが、それってブランディングに関するノウハウがしっかりある人ができることだと思うので、一般的には統一するという認識で問題ありません。

SNS×ホームページの理想的な連携例

最終的にはSNSもホームページもどっちも必要です。SNSがあるからホームページはいらないということはないように、ホームページがあるからSNSはいらないということもありません。

どちらかを使うのではなく、両方を戦略的に使う必要があります。

SNSは沢山ある中で何をやるのがいいか迷う方もいるでしょうが、迷ったら一番更新が続けられそうな媒体にすることをおすすめします。

極論を言うとあらゆる媒体で発信をした方がいいのですが、沢山に手を出して、更新が止まってしまう方が問題なので、まずは更新できるものからすることをおすすめします。
どれでも頑張るからどれか一個ということであればInstagramが良いかなと思います。

まとめ|SNSとホームページは“併用”が最適解

SNSは拡散・認知獲得に強く、ホームページは信頼構築とコンバージョンに強い。

上記のことも踏まえて、まずはできる範囲でミニマムで取り組むことをおすすめします。

よくあるのが、XとInstagramとFACEBOOKを全部同時に始めて全部更新が止まってしまうパターンです。

SNSだけの運用をしていてホームページを作りたいけど、予算はかけられないという人はひと先ずはwixやSTUDIOなどのツールで作成してみるといいかと思います。

もっと見る

お問い合わせはこちらから

ご相談やご質問など随時受け付けております。
まずはお電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP >