ホームページ制作を依頼する会社選びは、制作費用以上に重要なポイントです。
どの会社に依頼するかによって、完成後のサイトの品質はもちろん、集客や売上にも大きな差が生まれます。
この記事では、中小企業がホームページ制作会社を選ぶ際に必ずチェックしておきたい5つのポイントを解説します。 初めて制作会社を探している方、以前の依頼で失敗した経験がある方は、ぜひ参考にしてください。
ホームページ制作会社を選ぶ重要性とは?
「とりあえず近くの制作会社に頼めばいい」と考えている方もいるかもしれません。
しかし、制作会社の選び方を間違えると、思うように成果が出ないことも多々あります。
自社と相性の合う制作会社を見極めるのが大事です。
ただ、相性が良いのであれば制作会社が遠くにあるよりも近くにある方が絶対に良いと思います。
オンラインでしか打ち合わせができない制作会社よりも、対面で話して制作を進めていける方が絶対に良いです。
チェックすべき5つのポイント
1. 実績・ポートフォリオを確認する
その制作会社が、どんなサイトを作ってきたかを確認しましょう。
特に、自社と近い業種・規模の実績があるかは重要なチェックポイントです。
見た目だけでなく、しっかりと読みやすく分かりやすい構成になっているかも重要です。
よく分からない場合は雰囲気の好みで選んでいただいて問題ありません。
2. コミュニケーションのスムーズさ
ちゃんと目的とターゲットに合わせたホームページを作ろうと思うと打ち合わせも必要ですし、確認やデータのやり取りも多数発生し、納品後のサポートなど長い付き合いが発生します。
その時に担当者との相性が悪くコミュニケーションが取れないと余計なストレスが発生します。
これはホームページ制作に限った話しではないかもしれませんが、最終的には人と人ですので、人間としての相性が一番大事だと思います。
3. 制作後のサポート体制
ホームページは公開したあとも更新作業が発生しますし、場合によってはサーバー障害などのトラブルが発生する可能性もあります。
そういった納品後のサポートにどのくらい対応していただけるのか、費用や条件などはしっかり確認しておくことをおすすめします。
4. SEOやマーケティングへの理解度
ホームページを制作する目的が集客であれば特にSEOやマーケティングに関する知識がある業者を選ぶのがポイントです。そういった戦略的な部分まで取り組むと制作にかかる費用も高額になりがちですが、成果が出るホームページを運用していきたいのであればここは重要なポイントです。
というのもホームページを作る技術とSEOに関する知識とホームページを活用したマーケティングに関する知識というのは全く別の知識なので、デザイン性の高いおしゃれなホームページを作ることができる制作会社がSEO対策についての知識があるとは限りません。
逆にデザイン性はちょっと劣るけど、コピーライティングやSEO、マーケティング戦略に長けていて、確実に成果を出すホームページを作ることができる制作会社もあります。
5. 価格とサービス内容のバランス
費用がどれだけ安くても必要な機能が入ってなかったら全く意味がありません。
見積もりや提案の内容をしっかりと確認し、価格とサービス内容のバランスが取れている制作会社を選びましょう。
よくある失敗事例
ケース1:とにかく安い制作会社に依頼してしまった
かなり昔の話しですが、金額で選んだ結果レスポンシブになっておらずとても見にくいデザインになってしまった。しかも制作をした会社と連絡が取れず、更新も修正もできないということで相談を受けたことがあります。
幸いなことに制作会社ではなく、お客様がご自身でドメインとサーバーの管理をされていたので、比較的簡単に引き継ぐことができ、無事にレスポンシブ対応をすることができました。
金額だけを見るのではなく、成果に繋がるサイト作りができる業者を探すといいでしょう。
ケース2:制作会社の得意分野とズレていた
飲食店向けに強い制作会社に、BtoB製造業のコーポレートサイト制作を依頼してしまい、ミスマッチになった例もあります。
どの制作会社にも必ず得意なものと不得意なものがあります。もちろん弊社にもあります。
まとめ|ビジネスを成長させる長期的なパートナーを選ぼう
ホームページ制作会社は、単に「サイトを作るだけ」の存在ではなく、ビジネスの成長を共に支えてくれるパートナーとなりえます。
だからこそ実績、コミュニケーション、サポート体制、マーケティング理解、価格バランスなど、これらを総合的にチェックし、自社に最適な制作会社を選びましょう。